Google で「無料ブログサイト」を検索すると幾つかのサイト(ライブドアブログやFC2、Amebaなどなど)が… その中でも多くの方(ブロガー)が推奨していた「はてなブログ」。
はてなブログのメリットは 特に二つ「簡単!」「無料で始められる!」の二つがポイントですね。
- はてなブログはとにかく簡単!
- 無料で始められる。
- サーバーが強い。
- 横の繋がりがある。(はてなブックマークがつきやすい)
- ブログ初心者でもアクセス数が稼げる。
・1) はてなブログはとにかく簡単!
はてなブログをおすすめする最も大きなポイントはここです。はてなブログってブログ開設→ブログ書き始めるまでのステップが超簡単なんですよね
専門的な知識とか一切無くてもOKで、5分で始められます。
カスタマイズ等もブロガーの方たちが色々書いてくれてるので、言われるがままにコピペするだけでも全然いけますし、記事の書き方も非常にわかりやすいです。
はてなブログをおすすめする理由の9割がこの「簡単さ」にあります。一番重要な事は「記事を書く事」だと思っているので、難しい設定無しですぐにそれを出来るはてなブログは非常に優秀です。
・2) 無料で始められる。
はてなブログはただ始めるだけなら費用が1円もかかりません。
ある程度真剣にやろうと思ったらはてなブログproという月額1000円弱の有料プランに登録する必要があるのですが「とりあえずやってみたいなぁ」という人にとって、無料で始められるのは非常に大きなメリットです。
もちろん途中から有料プランに切り替える事も可能です。
・3) サーバーが強い。
ワードプレス等の場合は自分でサーバーを契約しますが、はてなブログの場合は株式会社はてなのサーバーを使わせて貰えます。
このはてなのサーバーは非常に強くて、リアルタイムに4桁アクセスが来てもビクともしません。安いプランのサーバーだとブログに繋がりにくくなることが多いです。
折角の大量アクセスのタイミングでブログが落ちてたら機会損失半端ないですよね。
このサーバーが無料というのは大きな強みです。
・4) 横の繋がりがある。(はてなブックマークがつきやすい)
これはツイッター等のSNS があるので、普通にWordPress でやってても他のブロガーと交流は出来ます。
はてなブックマークのつきやすさも個人的にはそこまで大きな差かなぁ? といったところです。
「はてなブログ」をやっている人同士という事で、交流がしやすい(そしてそ・の交流の手段としてはてなブックマークが使われる)というメリットはありますが、正直ブロガー同士の交流に関してはその人次第な所が大きいと思っています。
ただし、完全に初心者の頃はほんの少しでも読んでくれる人がいるだけで大きくモチベーションが変わります。
そういう意味では少しでも読んでくれる可能性が上がるというのは大きなメリットです。
・5) ブログ初心者でもアクセス数が稼げる。
スターやはてなブックマーク、購読機能に関係がありますが、横の繋がりが強いので、ブログを始めてすぐにアクセス数を稼ぐことができます。
また、「コミュニティー」というものもあり、好きなコミュニティーに登録しているとそこからブログを見に来てくれる場合があります。
コミュニティーには沢山の種類があり「相互読者登録のコミュニティー」や「ブログ初心者のコミュニティー」その他にも読書や趣味のコミュニティーが存在し、自分の気になるジャンルのブログを見つけやすいシステムになっています。
続いてはてなブログのデメリットです。
- 有料プランを使わないとかなり機能が制限される。
- 有料プランを使わないと独自ドメインに出来ない = グーグルアドセンスの承認審査に時間がかかる。(互換性が難しくかなり手こずる)
- カスタマイズ・デザインでWordPress に劣る。
- 株式会社はてなに依存するので、規約違反をするとアカウントの剥奪の恐れ。最悪サービス停止も。
・1) 有料プランを使わないとかなり機能が制限される。
まあ無料なので仕方ないのですが、有料プラン(はてなブログpro)を使わないと様々な機能が制限されます。
具体的には
・はてなの広告を削除出来ない。
・ヘッダメニューとフッタメニューを非表示に出来ない。(PC)
・独自ドメインに出来ない。
・スマホのデザインがほとんど弄れない。
こんな感じですね
無料で使えるのであまり文句は言えないのですが、やはり真面目にやるのであれば はてなブログproは必須です。
・2) 有料プランを使わないと独自ドメインに出来ない = グーグルアドセンスの承認審査に時間がかかる。(互換性が難しくかなり手こずる)
先ほどの所でも触れたのですが、はてなブログproにしないと独自ドメインというのを利用出来ません。
独自ドメインが利用できないと、最も簡単な収益化の手段であるグーグルアドセンスが張れません。ただ、他のブログサービスでも無料でこれが出来るところはほぼ無いので致し方ないです。
多少の出費は仕方ないと思い、有料に切り替えたら良いと思っています。
・3) カスタマイズ・デザインでWordPress に劣る。
はてなブログはカスタマイズやデザインも簡単に弄る事が出来ます。しかし、やはりそこにも限界があります。
どうしてもワードプレスと比べると劣ってしまいます。しかし、逆に考えると迷わなくて済むともいえます。
ワードプレスは多機能過ぎて逆に使えないという人もいます。
・4) 株式会社はてなに依存するので、規約違反をするとアカウントの剥奪の恐れ。最悪サービス停止も。
これははてなブログの結構大切な注意点です。
はてなブログの場合は株式会社はてなに依存しているので、極端な話、株式会社はてなが潰れたらはてなブログで運営しているブログは消えます。
もちろん株式会社はてなは一部上場企業だし、そう簡単につぶれる事はありませんが、リスクとして頭の片隅に入れておいた方が良いです。また、はてなで書く以上はてなブログの利用規約に違反すると、最悪ブログ削除の可能性があります
例えば出会い系の広告を張っていると無言でブログを非公開にされてしまいます。(読みに来た人には404の画面になる)利用規約をしっかり読んで守ればいいだけの話ですが「これくらい大丈夫だろう」と思っても、それを判断するのは会社側ですので充分気を付けましょう。
◎ はてなブログでアフィリエイトを利用するならガイドラインをよく読むコト!
はてなブログでアフィリエイトの利用をするなら事前に、はてなブログの利用規約や個人営利利用ガイドラインをよく読んでおきましょう。
もしも、利用規約や個人営利利用ガイドラインの禁止事項に抵触していたら記事の公開停止、あるいはアカウントの停止など、サービスの利用を制約される可能性があります。
また、新たに施行される個人営利利用ガイドラインには連絡先の明示が必要になるので、お問い合わせページの設置をしましょう。
お問い合わせページに記述する個人情報は、第3者に外部公開されないために暗号化(SSL化)したり、正しく表示されているかメンテナンスを行いましょう。
はてなブログの禁止事項に抵触しないためにも、利用規約やガイドラインの禁止事項や個人営利利用のルールをよく読んでから、はてなブログ内でアフィリエイトの利用を行いましょう。

- おまとめ …
はてなブログがおすすめなのはこんな人!
・とりあえず難しい事はわからないけどブログを始めたい!
・ワードプレスについて調べてみたけど正直良くわからなかった!
・収益を気にせず配信していきたい!
・面倒な事はせずに記事を書くことに集中したい!
・アダルトや出会い系、エロ系の記事を書く予定は無い!
はてなブログは非常に良いブログサービスで、特に初心者の方やPC・Webに強くない人におすすめです!はてなブログPROにするかどうか悩むけど、ブログにモチベーションがあるのならPROにしても絶対に後悔しません。
コメント